古土井先生の講演会がありました。

にしまつ歯科クリニック

<<毎週月曜更新>>

CALENDAR

  • 休診日カレンダー

    Loading...
    << Previous | Next >>
      1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30  
…診察日
…休診日
…午後休診
※土曜午後は17:00まで

神戸市東灘区本山中町2丁目3-12
メゾン本山中町EAST1階

古土井先生の講演会がありました。

  • 2016年04月11日

古土井先生講演1

古土井先生講演2

こんにちは、にしまつ歯科クリニックの西松です。

桜の満開があり、公園でお花見にはもってこい、の1週間でした。

週末に強い雨が降って、かなりの桜が散ってしまい、美しいものの「はかなさ」を感じました。

もう1週間経つと、完全に花びらはなくなってしまうでしょうね・・・。

先日、東灘区・芦屋市の歯科医師会合同の学術講演会がありましたので、ご報告させていただきます。

今回は神戸大口腔外科講座の古土井春吾准教授に「歯科診療における抗菌薬処方のキーポイント」と題して、お話しをしていただきました。

古土井先生は、臨床・研究両面において、感染症に関する活動を積極的にされており、まさに「その道のエキスパート」にふさわしい方です。

また、ボクの医局時代の同期であり、9人が入局した「平成4年組」のなかでも、一番の活躍ぶりをみせておられています。

講演はふんだんにスライドを駆使され、とても豊富な情報を提供していただきました。

抗菌薬は、一般的には「化膿止め」の呼び名がポピュラーではありますが、歯科だけでなく、内科や外科など医科領域においても、いろいろな病気に対して、処方頻度が多いことが特徴的です。

そのため、ひとりの患者様においても、さまざまなシーンで、服用されているため、使われ始めて15年ほど経ってくると、「効かなくなってくる(=耐性化)」ことがみられます。

また、新しい抗菌薬そのものが、10年ほど前を最後に発売されておらず、作り手となる、製薬会社も、薬が商品化されるための、長期にわたる膨大な研究と莫大な開発費用などの面から、今後も容易に新薬は出てこない、との見解を示しているとのことです。

となると、今、市場に出回っている、現存の抗菌薬を「服用させすぎないように処方する」という対策のほうが大事になります。

これは診療に携わる、すべての科の先生に共通することですから、患者様のことでもあるため、まさに「他人事ではない」わけです。

日常の診療に関わる内容でもあって、会場からの質問も活発にあり、古土井先生も「東灘や芦屋の先生がたは、ホンマ熱心ですね・・・」とポツリ。

スライド途中に挟まれる、若手時代の先生やボクの写真に、あらためて時の流れを感じつつ、1時間半のお話しが、あっという間に終わりました。

講演後の懇親会も盛況で、芦屋市の先生とも、たくさんお話しをさせてもらいました。

古土井先生、ありがとうございました!